
第3回 WordBench千葉に参加してきました。その1
WordPress関連のイベントには今回が初参加で多少緊張して居たのもあったんですが、ガチガチの勉強会とは違う感じで楽しく参加できました。
内容は
- BookPressについて
- テーマことはじめ
-
フリーディスカッション&ハンズオン
といった構成でした。
「BookPress」で誰でも作家に
BookPress | あなたのWordPressブログを電子書籍に。
WordPressのブログがあれば、プラグインひとつで電子書籍を作ることができます。 今までに書いてきたコンテンツの中から、電子書籍に掲載したい記事を選び、編集し、Publishボタンを押しましょう。 …
WordPressの投稿記事をベースに電子書籍を作るプラグイン「BookPress」のデモ gが一番最初だったんですが、表紙画像設定して本にする投稿記事を選べばもう後はほとんど自動?って位簡単に作れちゃってました!
まーまだ自分には本にするほどのブログ記事なんて無いので使うことも無さそうなんですが・・・^^;
ゆくゆくお世話になるかもなので覚えておこうと思いました。
基礎の基礎から「テーマことはじめ」
今回は基礎の基礎と言うことでループの説明などは無くてテーマに最低限必要なファイル
- style.css
- screenshot.png
- index.php
の3点の事とテンプレート階層での優先順位の説明が少しといった感じでした。
Template_Hierarchy.png (1453×1443)
テンプレート階層図
今までもテンプレート階層の存在は知ってたんですが・・・読み込む優先順位あんのね?位にしか思ってませんでした^^;
ここで一つためになる事を教えてもらえました!
何でもかんでも条件分岐なんかで表示分けしたりしなくてもテンプレートファイルにIDやスラッグをつければ面倒な事しなくても分けられるんですね!
例えば元のpage.phpとは別に
Aboutページを別にしたい時、スラッグが”about”の場合
page-about.php
って名前で別ファイルを作っておけばそのままそっちを読むって事でした。
言われてみると簡単な事なんですが結構忘れがちな事ですね。
もう少しちゃんと自分のためにもまとめたいので続きはまた次回で!