自分専用オンラインストレージ「ownCloud」
サーバーの空き容量のうまい活用方法無いかな?って事でちょっと探してみたんですが、どうやら自分でDropbox的なオンラインストレージを作れるって事なんで「ownCloud」を設定してみました。
まずは「ownCloud」をダウンロード
「Install ownCloud Server 5」の下のボタンからダウンロードするんですが
「Web Installer」を選択してダウンロード。
そうすると「setup-owncloud.php」ってファイルが落ちてくるんでこれをサーバーのルートにアップロード。
こんな感じでアップロードできたらルートのアドレス+/setup-owncloud.php/を開くとインストール画面に
NEXTボタンを押して進むとサブディレクトリ名を聞いてくるんで特に変更なければそのままNEXT押します。
Successと出ればインストールは成功なんですが、こんままNEXTボタン押すと・・・
問題なくインストールされてたんで、今度はルートアドレス+/owncloud/で開いてみました。
どうせ自動インストールとかするなら/setup-owncloud.php/から/owncloud/に切り替えてくれても良いような気もするんですけどね?
ホントはこれとプラスでPC側の「Desktop Client」が動かせればDropbox的なフォルダ同期なんかもできるらしいんですが、何度試してもエラーで接続できず^^;
ロリポップサーバー側の問題なのかもなんですが・・・どなたかわかる方居たらら教えて下さいm(__)m
ファイルのアップロードは超カンタンでした
右側のピクチャボタン押すとちゃんとサムネイルも表示されました。
これで少しは余ってる容量上手く使えそうです(笑)
owncloudのインストールでNot Foundは出ず,Success と普通に出ました。
Desktop Clientも、そのまま普通にインストールし、問題なく使えてます。
当方のPCのOS : Linux ・・・ openSUSE 12.2 です。
mikiさん
コメントありがとうございます。
もしかするとうちではロリポップサーバー上にアップしたのでそれが原因なのかもと思ってます。
個人サーバーでインストールしての運用だと特に問題は起きないようなんですけどね^^;